ページ
- 『真空管式と平板式の違い』
- 再生可能エネルギー世界展示会に出展しました
- 太陽熱を利用してボイラー省エネを実現!
- 東京都環境局が「熱は熱で」キャンペーンをスタート!
- 水道直結式太陽熱温水器「サントップ」もベターリビング認証機器に!
- 紹介
カテゴリー
アーカイブ
- 2018 年 1 月
- 2016 年 11 月
- 2016 年 3 月
- 2015 年 11 月
- 2015 年 6 月
- 2014 年 12 月
- 2014 年 2 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月
- 2009 年 2 月
- 2009 年 1 月
- 2008 年 11 月
- 2008 年 10 月
- 2008 年 9 月
最近の投稿
- エコ作がTV番組に♪
- 太陽熱利用の戸建住宅向け「除湿冷暖房システム」を発表!!
- 「アイアム冒険少年」無人島からの脱出に「エコ作」登場!
- 太陽熱調理器「エコ作」が大活躍!
- ZEBの補助金で太陽熱利用システムを導入!
オフィシャルサイト
メタ情報
エコ作がTV番組に♪
23/01/18
太陽熱調理器「エコ作」がびわこ放送で放映中!!
まずは、第3話までをご紹介します。
「ADあらたのえエコっちゃソーラーええなー」
・前編
https://youtu.be/E_OpF0Aio5s
・後編
https://youtu.be/XP9RisN4XPE
・番外編
https://youtu.be/rhWHHOHk6y0
みなさん、笑い転げますよ~
「アイアム冒険少年」無人島からの脱出に「エコ作」登場!
22/11/16
無人島での食事に「エコ作」が活躍!
明石家さんまの娘さんのIMALUさんと草刈正雄さんの娘の紅蘭さんが無人島で採れた巻貝を「エコ作」で調理されました。
東京都新宿住宅展示場にて太陽熱イベントを開催!
15/10/13
10月13日(日)に開催された「太陽熱フェア」でのイベントには多くの家族連れが御参加頂きました。
太陽熱で焼き芋が焼けたり、お水が沸騰するのをご覧いただきました。
『東松島市教委へ太陽熱調理器「エコ作」100台寄贈』
17/08/13
仙台ロータリークラブ(務台猛雄会長)は17日、東松島市教委に太陽熱を利用する調理器具100台を贈った。市教委は市内の9小学校に配備し、環境・防災教育の推進に活用する。
調理器具は銀紙で加工した反射板を広げ、真空状態のガラス管に光を集める仕組み。二重構造になっているガラス管内部に水や食材を入れると、太陽のエネルギーだけでお湯を沸かしたり肉や魚を焼いたりできる。
各校では5年生が理科の実習で活用する。農作物の栽培に取り組む学校では今秋、収穫した作物を材料に調理実習する予定。電気やガスを使わずに調理できるため、災害時の活用など防災教育にも役立てる。
仙台ロータリークラブは東日本大震災で被災した県内の教育機関を支援し、教材や遊具を贈っている。今回は環境未来都市の実現を目指す市教委の要望に応えた。
贈呈式は市役所であり、務台会長が工藤昌明教育長に目録を手渡した。務台会長は「自然の恵みに感謝する心を養ってほしい」と述べ、工藤教育長は「震災を経験した子どもたちに、生きていくために自然の力をどう活用するかを学ばせていく」と話した。
「エコ作」があれば、非常時にも美味しい料理が!!
06/08/13
「エコ作」にお水を入れて太陽に当てると、沸騰したお湯が簡単につくれます。
あとは、サタケが発売しているコレらにお湯を注ぐだけ!!
震災直後の1週間は、すべてのインフラが停止するかもしれません。
そんなときに・・・「エコ作」は、大活躍!!
もちろん、赤ちゃんのミルク作りにも欠かせませんね。
エコ作でエビピラフ
25/03/12
エコ作でサヨリを焼いてみました。
25/03/12
冷凍から出したサヨリ(氷付着)をアルミホイルで巻きます。
class=”alignnone size-thumbnail wp-image-402″ title=”imgp3653″ src=”http://www.solars.jp/wordpress/wp-content/uploads/2009/12/imgp3653-150×150.jpg” alt=”" width=”150″ height=”150″ />
第6回ひろしま・夢・エネルギー大賞 特別賞受賞
25/03/12
応募総数1,248件の中から、特別賞を受賞することができました。審査委員は、広島大学名誉教授の藤田先生をはじめ、広島ガス技術研究所所長、三菱重工業広島研究所所長、発明協会参与、早稲田大学教授ら8名でした。最終的に子供部門と一般部門の2つの部門で大賞、優秀賞、特別賞合わせて9名の方が受賞しました。
日テレエコウィークデーでの展示風景
13/06/11
「つながり・ぬくもりプロジェクト」で太陽熱温水器の寄贈プログラムを行っている
「ぐるっ都地球温暖化対策地域協議会」が、太陽熱調理器「エコ作」を日テレエコウィークデーに
展示して頂きました。(6月4日~6月5日)開催場所:SHIBUYA―AX
第6回ロハスデザイン大賞2011に「エコ作」が授賞!
06/06/11
1月よりはじまったロハスデザイン大賞2011。
ついに大賞が決定しました!
今年も6月5日(日)世界環境デーにヒト・モノ・コト各部門より大賞が決定しました!
ナント、モノ部門に太陽熱調理器「エコ作」が選ばれました。
ロハスデザイン大賞は、一般公募とロハスクラブ理事メンバーの推薦により、エントリー候補を募集。
ロハスクラブ個人メンバー(インターネット会員)による第1次審査・投票とロハスクラブ評議会の審査により、エントリー候補168点の中から最終審査候補87点を選定。最終審査は、5月20日(金)〜22日(日)に新宿御苑にて開催した「第6回ロハスデザイン大賞2011 新宿御苑展」での来場者投票と、ロハスクラブ個人メンバーによるインターネット投票をあわせ、各部門の大賞を決定しました。