ページ

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

オフィシャルサイト

メタ情報

デシカント(除湿)空調の再生用熱源に太陽熱を利用することで、省エネ運転が可能。

更に、水の気化熱を利用した冷却装置により快適な室内空間が可能となります。

Tags:

太陽熱調理器「エコ作」の使い方を丁寧に説明されてるブログを発見!

http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51935870.html

Tags:

Tags:

大学と民間企業の連携により、“学生が考える、将来の家”をテーマに、“エネルギー”、“ライフ”、“アジア”の3つのコンセプトの下、先進的な技術や新たな住まい方を提案するモデルハウス5棟を建築・展示する「エネマネハウス2015」が、2015年10月に横浜みなとみらいにて開催されました。
当社の真空管式集熱器が立命館大学の学生が建てたモデルハウスに採用されました。
学生たちのアイデアは面白いですね。
https://sii.or.jp/emh2015/ritsumei.html

Tags:

Tags:

トラフ型太陽熱集熱器は、従来のタイプと異なり、太陽光をミラーで集光することで高温の熱を作りだすことが出来ます。

「ソラリス」には、CPC反射板をいうミラーが付いていますが、これを大きくしたもので、反射板が太陽を追尾するのが特徴です。

トラフ型は、太陽熱発電や太陽熱海水淡水化に利用される集熱器で、200~300℃の熱を取り出すことが可能です。

Tags:

瀬戸内に面する愛媛県は太陽にも恵まれる地域なので、太陽熱利用には適しています。

そんな愛媛県内の老人福祉施設にて真空管式太陽熱集熱器「ソラリス」がボイラー省エネのために導入されました。

今回も新エネルギー庁「再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策事業」の採択を受けることができました。

Tags:

当社の真空管式集熱器は、CPC反射板を有した「ソラリス」という商品が売れ筋なのですが、時に反射板のないヒートパイプ方式の集熱器の要望もあります。

資源エネルギー庁の「再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策事業」補助金を受けて、老人福祉施設がボイラーの省エネに取り組む事例が増えてきています。

Tags:

2014年2月、全国にビジネスホテルを展開するベッセルホテルが当社の真空管式太陽熱温水器「サントップ」を導入しました。

「サントップ」は、水道直結式の太陽熱温水器で、80台を連結し既存ボイラーに接続して利用することでボイラー燃料を大幅に削減できる。

今回、新エネルギー庁の「再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策事業」の補助事業に採択されました。

Tags:

東京都は、現状ではまだ停滞する太陽熱市場を再生し、来たるべき「太陽熱住宅」時代に向けた動きを加速するため、太陽熱利用に関する優れた新技術を公募、採択し、これを導入するハウスメーカーなど住宅供給事業者を支援する補助事業を平成23年11月から展開しています。

補助事業開始から1年が経過し、東京都が採択した新技術を実際に導入する事例が広がっています。事例の蓄積も踏まえ、ハウスメーカーなどの皆様に、補助事業を更に活用しながら新たな「太陽熱住宅」の供給を進めて頂くため、当ガイドブックを作成しています。

真空管式太陽熱温水器を連結し、集合住宅に利用する例

真空管式太陽熱集熱器を利用した冷暖房システムの事例

Tags:
Newer Posts »